※ お支度の一例 ※
|
食事タオルをバケツに入れる 手拭タオルをフックに掛ける 着替えをロッカーに入れる 連絡帳を先生に渡す リュックを掛ける
|
|
※ 活動の内容 ※
|
お散歩
|
お散歩の日は帽子をかぶり靴をはいて仲良く手をつなぎ出発です。畑道などの安全な場所ではかけっこ競争をしたりしています。畑でお仕事している近所の方にも元気にご挨拶!「こんにちは〜!」。1才のお友達は少し歩いて後はリアカーに乗って風にあたりながらのんびりお散歩を楽しんで公園に到着です。横断歩道ではちゃんと確認して手を挙げて渡ります。
|

|
|
製作
|
製作はみんなの大好きなことの一つです。「今日は何をするのかな?」とワクワクドキドキしています。夏には「夏の思い出」をテーマに印象に残っている出来事を描きました。敬老の日には手形の押したお手紙を送ったり、お正月にはたこをつくりました。
|

|
|
英語
|
月に2回、ララ先生を講師としてお迎えして本物の英語を楽しみながらレッスンしています。2ヶ月ごとにテーマを決めて先生手作りのカードを使っています。天気・色・日常の内容を盛り込んでいます。
|

|
|
リトミック
|
月に3回程度、村田ピアノ教室の村田節子先生をお迎えして楽しくのびのびとリトミックを行っています。現在、年齢毎の3グループに分かれて年齢に合ったリトミックを展開しています。フラフープを使って船をこぐ様子を表現したり、色彩あざやかなスカーフを腕にかけ、ヒラヒラと動かして魚を表現したりと、子どもたちの豊かな表現力や動きにおどろかされます。音階や拍子・音符の名称なども大きなカードや歌を通して理解しています。
|

|
|